メンタルが強いってどう言うこと?
- 華衣 瀬沼
- 7月11日
- 読了時間: 2分

こんにちは。
harmonia 歯科コンサルタント佐藤京子です。
「メンタル強くなりたいんですけど、人の気持ちがわからない人間にはなりたくないです…」
あるスタッフさんからこんなメッセージをいただきました。それを見たとき、私はハッとしました。とてもまっすぐで、本質を突いているなと思ったからです。
「強いメンタル」って何?
私たちはよく「メンタルが強い」「弱い」という言い方をします。でも実際のところ、その「強さ」って、どういうことを指しているのでしょうか?
何を言われても気にしないこと?
感情を表に出さないこと?
落ち込まないこと?
…そういうことが「強さ」だとされがちですが、私は少し違う考えを持っています。
感じるからこそ、しなやかでいられる
「強いメンタル」とは、感情をなくすことではなく、感じたうえで立て直していく力だと思うのです。
傷ついたとき、自分の気持ちに気づけること
人の言葉を受け止めすぎたとき、自分をどうやって守るかを学んでいくこと
人の気持ちに寄り添いながら、自分も消耗しないバランスを探していくこと
それはきっと、「鈍感さ」や「無関心」ではなく、「感受性」や「優しさ」と一緒に育てていける「しなやかさ」なんだと思います。
「しなやかさ」っていうのは、かたくなに耐える強さじゃなくて、ゆるやかに受けとめて、また立ち上がれるような心の柔らかさのこと。 無理に気にしないふりをしなくても、揺れながらも少しずつ元に戻ってこれる・・・そんな力です。
そのスタッフさんは言っていました。
「メンタルは永遠のテーマです!」と。
…本当にその通りだと思います。心は、日によっても、状況によっても、波のように揺れます。
だからこそ、心と向き合うことを、人生のテーマとして、大切にしていくのもいいのではないでしょうか?
「メンタルが強い人」って、
自分と人の気持ちを大切にしながら、ゆっくりでも立ち直っていける人
そんなふうに考えてみると、「強くならなきゃ」というプレッシャーが少し和らぐ気がしませんか?
誰もが、自分にしかない「しなやかさ」と「回復力」を持っている。そう信じて、今日も心と向き合っていけたらいいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。



コメント